しえリズムが
大切に思うこと
セラピストとして私たちが大切にしているポリシーと、アロマや体についての学びのページ
アロマのこと①
アロマ=精油は間違い!
アロマと精油の違いとは!?
アロマオイルとひとことで言っても、
精油と精油では無いものに分けられます。
1精油とは
精油とは、天然の植物からのみ抽出されたものです。
オーガニック・・・精油の中でも、
精油(エッセンシャルオイル)
精油を使ったアロマセラピーには「体や心の不調を改善する作用」
例えば、
精油の芳香成分とアロマトリートメントの効果についてはこちらをクリック
2アロマとは
アロマオイルは合成香料を含有するオイルです。
香りは精油に似せてはあるようですが成分が全く違います。自然な香りに比べると香り自体も強く、人によっては気分が悪くなることもあります。
アロマオイルは香りを楽しむ用途には有効ですが、
また、
ちなみに、芳香浴は精油とアロマオイルの両方で楽しめます。
ティッシュやコットンに含ませて使用する際はアロ
アロマのこと②
原液厳禁!!!
精油の使用方法
精油は手作りコスメやアロマバス、アロマトリートメント(
お肌に塗布して使う事ができます。
ただし、精油をマッサージや手作りコスメに使う場合は※キャリアオイル
等で
1キャリアオイルについて
精油とは、植物の花・葉・果皮・樹皮などから抽出した天然の素材で有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。
瓶に入っている精油はとても濃度が高く、直接肌に付けると赤くなったり、ただれたりする可能性があります。
ので、デフューザー等には直接使うことができる精油でも、肌に直接塗布する場合、キャリアオイルや植物油といわれているものに入れて希釈して使う必要があります。
キャリアオイルは、マッサージなどで体に使用する際、精油を薄める働きと、精油が含む有効成分を体内に運ぶ役割があり、そこから「キャリア=運ぶ」と名付けられたといわれています。
キャリアオイルは、精油とは違い直接肌につけることができます。
キャリアオイルの種類はこちら
アロマテラピーの中では脇役になりがちなキャリアオイルですが、マッサージやスキンケアには欠かせません。
精油の香りを楽しむものだけでなく、キャリアオイルとブレンドすることで、体に直接使用できるようになるのです。
アロマのこと③
1ミネラルオイルについて
2日本のアロマ事情
3安心安全なアロマトリートメントのために
1ミネラルオイルについて
マッサージオイルによく使われているミネラルオイルはキャリアオイルとは成分が異なります!
「ミネラル」を日本語に訳すと「鉱物」
ミネラルと聞くと、なんだか体に良さそうなイメージはありませんか?
しかし、マッサージで使用されているミネラルオイルの「ミネラル」は、ミネラル=鉱物(石油)です。
食品における栄養素のミネラルとは全く違うものなのです。
石油は、自然界に存在する天然の成分ですが、分子が大きいため肌に塗っても浸透はしません。
石油系オイルは、肌にふたをし、油分が過剰と体が勘違いし、肌が乾燥したり荒れてしまうこともあるそうです。
なので、芳香浴の効果は期待できますが、ミネラルオイルのマッサージはおすすめできません。
ミネラルオイルを使うオイルトリートメントの目的は、肌への摩擦を減らし、押し滑らせるためのものだからです。
2日本のアロマ事情
ニセモノのアロマ販売していいの?
結論としては問題ないようです。
『アロマ(風)
このようなことが起こるのは、
日本でアロマテラピーという言葉が使われるようになったのは30年前。まだまだ最近のことなのです。
アロマオイルはフランス、
薬剤師が処方するような国もありとても安心できます。
(日本でいう漢方のような扱いです)
しかしアロマ後進国である日本では「雑貨」
そのためニセモノのアロマは「雑貨」
「雑貨」なので、
目や口に入れるわけでもないので誰も被害を受けませんし、
2安心安全なアロマトリートメントのために
人体への効果、効能、安全性を考えると、何を選び使うかがとても大切です。
化学合成でその植物の香りに似せているのも、アロマとして扱われています。
<偽和>
偽和とは香りが似た精油を混ぜたり、
例えば、
最近では偽和のアロマオイルが低価格ショップで多く見られ
また、たくさんの化学物質の中に1種類でも天然の成分が含まれると、オーガニックと表記されることもあるそうです。
特にインターネットでは、
つまり、日本ではこれらニセモノも含め全てを「アロマ」と呼ぶことが出来ます。
香りを楽しむ、という目的においては良いと思います。
しかし、人体に使用するものは選ばなければいけません。
アロマのこと④
一般的なリラクゼーションサロン、エステサロンでは
コストの関係もあり、偽和のアロマや、ミネラルオイルを使用しているところが多いようです。
また、100%オーガニックを使用しているサロンの場合、メニュー料金はかなり高額になると思います。
しえリズムのポリシー1
安心安全な100%オーガニックの精油・キャリアオイル
を使用し、良いモノをたくさんの人に伝えたいという
思いから、安心価格でご利用いただいております。