BLOGブログ
BLOG

疲労回復で人気のアロママッサージ、使われているオイルは?相模大野リラクゼーションサロンしえリズム

2020/09/29

こんにちは!

疲労回復マッサージで人気の

相模大野のリラクゼーションサロンしえリズムです。

突然ですが

コスメやスキンケア製品で肌が荒れたり、湿疹やかぶれ等肌トラブルをおこしたことはありませんか?

コスメやスキンケア製品に含まれる成分を見ても良くわからないですし、直ぐに反応が出るものと蓄積されて出るものがあり、関連性も判断しにくいのが現状です。

疲労回復などのアロマトリートメント・マッサージで使われるオイルにも同じことが言えます。

今日は疲労回復で人気のアロママッサージに使用されるオイルについてお送りします。

 

本来オイルはマッサージする際の肌との摩擦を軽減するのが目的で使用されているのですが・・・

マッサージオイルにも色々あり、大きく分けてミネラルオイル植物油があります。

 

 

 

1、ミネラルオイルについて

ミネラルと聞くと、とても体によさそうなイメージがありますね・・

でもミネラルオイルのミネラルは「鉱物」のことで、いわゆる石油系オイルなのです。

マッサージで使われるオイルはこのミネラルオイルに香料を使って香りづけしたものが多いです。

石油系のオイルは皮膚にふたをしてしまうので、皮膚呼吸を妨げたり、皮脂バランスを崩すこともあり、一見すべすべしますが、使い続けるとカサカサになったり荒れてしまう等肌トラブルの原因になるようです。

ただコストが植物油に比べて圧倒的にリーズナブル!!

酸化もしにくく、無臭なのでとても扱いやすいのです。

 

2、植物油

植物の幹や実、種等から抽出されたものです。

植物から抽出するので価格は・・・それなりにします。

原料が植物なので酸化も早く、1っヶ月なんてものもあります。

しかし植物油はオイルそのものに栄養価があり、皮膚浸透に優れていて肌の皮脂バランスを整えてくれます。

アロマ(精油)をブレンドすると、その成分をも体の中へ運んでくれるので、キャリア(運ぶ)オイルとも呼ばれたりします。

 

日本でのアロマやコスメ、マッサージオイルの規定では

原材料の殆どがミネラルオイルでも

1%でも植物油が含まれていれば「植物油」として販売できたり、マッサージで「植物油使用」と謳えるのが現状なようです。

ちなみに、マッサージに使用するオイルに食用オイル・・はもっての外です!

 

体に使うオイル、安心安全なものを選んでほしいと心から思います。

 

疲労回復アロママッサージが人気の

相模大野のリラクゼーションサロンしえリズム