精油の効果マッサージにもアロマがいい!相模大野リラクゼーションサロンしえリズム
皆さんは「香り」アロマはお好きですか?
今は香り・アロマを使ったマッサージのお仕事をさせてもらっている私ですが、実は私
香り・アロマが得意な方ではありませんでした。
電車できつい香水の香りで気分が悪くなったり、強い香りの柔軟剤
も頭が痛くなる感じがするのです。
どちらかというと飾った香りよりも、そのままの香りがすきでした。
当店ではすっかりお馴染みの「オーガニックアロマトリートメント・マッサージ」ですが、アロマと精油の違いをきちんと理解している方は珍しく、多くの方はアロマ=精油と理解されています。
私自身も、きちんと勉強するまでは同じものだと思ていました。
そのせいか、香り・アロマに対して善いイメージがありませんでした。
そんな私が香り・アロマを好きだと感じるようになったきっかけは、
アロマ・精油の勉強を始めた時でした。
勉強をして解ったことは、香り・アロマには2種類あるということです。
1つは「天然の植物の香り・・精油(エッセンシャルオイル)」2つめは「科学の力で作り出された香り・・(幅広くアロマ)」です。
そして私が苦手と思っていたのは人工的に作られた香りで、自然の植物の香りは大好きだったことに気づきました。
科学が発達してすごく便利になり、色々なものが手に入りやすくなりました。
でもなんだかそのせいで人が持つ本来の感覚やら色々・・鈍感になってしまっているのかもしれない・・・
なんて考えたりします。
アロマ・精油
フランスではアロマを薬として扱っています。
その効果効能は素晴らしく、人体にとってまさに自然の恵み!
日本でいう漢方のようなイメージです。
日本では雑貨としてのアロマが流行していて、香り・アロマの持つ自然の恵み・、そして傷を癒したり、心や脳へ働きかける力、効果効能への理解もまだまだなのが現状です。
ぜひ機会があったら、1度天然成分100%のアロマ・精油をかいでみてみてください~
自然そのままの香り・アロマはとても心地よく、心と体を癒してくれます。
当店では天然100%のアロマテラピーマッサージをお試しいただくことができます~^^
香りの魔法ぜひ体験しにいらしてくださいね。
相模大野のリラクゼーションサロンしえリズム